創業昭和元年 自園自製 八女の鶴製茶園
ONLINE SHOP
私たち鶴製茶園は、高級茶「八女茶」の産地として有名な福岡県八女市で「八女茶」を生産している農家です。
日本茶インストラクターの資格を持ち、八女茶の全てを知り尽くした茶師「鶴健太朗」が、その年の天候や生育状況によって左右される茶葉の仕上がりを読み、家族で代々継承されてきた仕上げ加工技術で最適な八女茶を作っています。
美味しいお茶をお客様にお届けしたい思いで、私たちは茶畑や加工場の機械と対話しています。
私たちが丹精込めて作った八女茶を全国の皆様にお届けいたします。
こだわりは自園自製!厳選した茶葉のみ使用
八女茶の生産から荒茶の加工を経て仕上げ加工までの全ての作業を、鶴製茶園で責任を持って行っています。そのため、お茶摘み時や蒸し・揉み・乾燥といった加工時点ごとに茶葉を厳選しており、品質管理に徹底的にこだわっています。厳選されたお茶は窒素とともに充塡され、鮮度そのままにお客様にお届けします。
また、鶴製茶園では煎茶といった緑茶以外にも、同じ茶葉を使って紅茶や烏龍茶も作っております。実は昭和元年創業時は紅茶の生産者として事業を開始しており、一度は紅茶の生産を辞めておりましたが、数十年の時を超えて現在の4代目鶴健太朗が蘇らせました。鮮やかな紅茶の水色と味は、本場の紅茶にも負けない自信があり、多くのリピーターの皆様にご好評をいただいております。
恵まれた土地で豊かに育った八女茶
鶴製茶園の茶畑は、清流矢部川の清らかな水と土地、お茶づくりに最適な気候に恵まれており、太陽の光を浴びて豊かに育った茶葉は栄養豊富で、味・香り・水色はバランスの良いものになります。
コーヒーのように様々な産地を混ぜてハウスブレンドを作る方法もありますが、鶴製茶園が製造・販売する八女茶は、100%八女市原産地です。
お茶摘みは2番茶まで
全国的にお茶は同じお茶の木から3回〜4回収穫することが多いですが、鶴製茶園を含む八女茶生産者のほとんどは生産量よりも品質を重視しているため、2番茶(2回目)でお茶摘みを終了します。
これは、全国茶品評会で玉露の産地賞を20年以上連続受賞している八女茶ブランドを守るための生産者のプライドでもあります。そのため、生産量が少なく利益が出ないことも珍しくはありませんが、味覚が鋭い日本のお客様に納得していただくために、同業者と技術を磨き切磋琢磨してより良いものを日々追求しています。
~商品のご案内~
-
蔵じまん<100g>
¥1,620
一年間手間暇かけて栽培した新芽を4月中〜下旬頃、丁寧に摘み取り製造した蔵じまんを提供します。 低温冷蔵庫で熟成し、秋に再製加工した極上の煎茶です。 <蔵じまん(熟成蔵出し茶)100g> 低温で淹れることで普通煎茶よりも苦渋みがほとんどなく、甘味旨みが強く感じられる贅沢なお茶です。 これぞ八女茶の極みです。 【お茶の淹れ方】 1人あたり2〜3g(ティースプーン1杯):5人で10g 湯の量 1人あたり80cc(湯呑み8分目)、抽出温度は70度 抽出時間は1分がおすすめですがお好みで調整してください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 道の駅、物産館のほか食べチョクでも人気商品となっておりますので、是非お試しください。 <発送・同梱について> ゆうパケットは100g3本まで対応可能です レターパックプラスは100g4本~8本まで対応可能です それ以上は宅急便となります
-
鶴の八十八夜<100g>
¥1,080
<八十八夜(煎茶)100g> 立春(2月3日前後)から88日前後に摘み取ったお茶は旬物で縁起が良いとされており、八十八夜茶は味・香気共に乗った旬な煎茶です。無病息災を願って贈り物にも適しています。 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【お茶の淹れ方】 1人あたり2〜3g(ティースプーン1杯):5人で10g 湯の量 1人あたり80cc(湯呑み8分目)、抽出温度は70度 抽出時間は1分がおすすめですがお好みで調整してください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> ゆうパケットは100g3本まで対応可能です レターパックプラスは100g4本~8本まで対応可能です それ以上は宅急便となります
-
特上白折<100g>
¥860
<特上白折(茎茶)100g> 八十八夜や深むし茶を製造する過程で出る茎の部分を使用しています。茎ならではの香りがあり、それでいて苦味が少なく旨味と甘味の濃いお茶に仕上がっています。 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【お茶の淹れ方】 1人あたり2〜3g(ティースプーン1杯):5人で10g 湯の量 1人あたり80cc(湯呑み8分目)、抽出温度は70度 抽出時間は1分がおすすめですがお好みで調整してください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> ゆうパケットは100g3本まで対応可能です レターパックプラスは100g4本~8本まで対応可能です それ以上は宅急便となります
-
深蒸し茶<100g>
¥860
<深むし茶(煎茶)100g> 普通煎茶よりも蒸し時間を長くした煎茶で、水色は濃く、味はよりまろやかでコクがあります。 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【お茶の淹れ方】 1人あたり2〜3g(ティースプーン1杯):5人で10g 湯の量 1人あたり80cc(湯呑み8分目)、抽出温度は70度 抽出時間は1分がおすすめですがお好みで調整してください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> ゆうパケットは100g3本まで対応可能です レターパックプラスは100g4本~8本まで対応可能です それ以上は宅急便となります
-
粉末八女茶<40g>
¥550
鶴製茶園が生産から加工まで自ら丹精込めて作った八女茶の色・味・香りを余すことなく、そのままお召し上がりいただける、粉末茶です。 お湯または水を入れ、よくかき混ぜれば出来上がり。お好みの濃さに調整してお楽しみください。 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【粉末八女茶の淹れ方】 (1)ティースプーンに軽く1杯分を湯飲みまたはグラスに入れます。 (2)お湯又は水を入れよくかき混ぜれば出来上がり。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> ゆうパケットは粉末茶単品でしたら6個まで対応可能です
-
緑茶ティーバッグ<2g×20バッグ>
¥660
急須いらずの本格緑茶をもっと手軽に飲んでいただきたくて、ティーバックにしました。 マグカップにティーバックを入れて、あとはお湯を注ぐだけ。 お家で和カフェ、オフィスで一呼吸、お茶の時間にいたしましょう。 <内容量> 2g×20バッグ入 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【緑茶ティーバッグの淹れ方】 ティーカップまたはマグカップにティーバッグ1袋を入れて、お湯を注いでください。 約1分間待ちます。 お好みの濃さに調整して召し上がりください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> レターパックプラスはティーバッグ3個まで対応可能です
-
ほうじ茶ティーバッグ<3g×15バッグ>
¥550
急須を使わず、簡単にもっと手軽に飲んでいただきたくて、ティーバックにしました。 ほうじ茶の香ばしい香りが特徴です。 マグカップにティーバックを入れて、あとはお湯を注ぐだけ。 お家で和カフェ、オフィスで一呼吸、お茶の時間にいたしましょう。 <内容量> 3g×15バッグ入 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【ほうじ茶ティーバッグの淹れ方】 ティーカップまたはマグカップにティーバッグ1袋を入れて、お湯を注いでください。 約1分間待ちます。 お好みの濃さに調整して召し上がりください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 レターパックプラスはティーバッグ3個まで対応可能です
-
玄米茶ティーバッグ <3g×20バッグ>
¥550
急須を使わず、簡単にもっと手軽に飲んでいただきたくて、ティーバックにしました。 玄米の香ばしい香りと抹茶の鮮やかな水色が特徴です。 マグカップにティーバックを入れて、あとはお湯を注ぐだけ。 お家で和カフェ、オフィスで一呼吸、お茶の時間にいたしましょう。 <内容量> 3g×20バッグ入 <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【抹茶入り玄米茶ティーバッグの淹れ方】 ティーカップまたはマグカップにティーバッグ1袋を入れて、お湯を注いでください。 約1分間待ちます。 お好みの濃さに調整して召し上がりください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> レターパックプラスはティーバッグ3個まで対応可能です
-
八女紅茶 紅鶴<50g>
¥550
八女茶を製造している鶴製茶園ですが、創業当時の昭和元年は紅茶工場として創業しました。 その後、時代の流れで一旦は紅茶の製造が途絶えたものの、創業80年を機に復活。 以来、八女和紅茶ブームの先駆けとして今も人気の和紅茶「紅鶴」を製造。 透き通るルビー色の水色に、味はほんのり甘味を感じる後味。 熱湯を注いでストレートで、また夏場は濃いめで出し冷やして飲むのもオススメです。 <内容量> 50g <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【紅茶の淹れ方】 温めたティーポットにティースプーン1杯(2.5g~3g)を一人分として人数分の茶葉を入れます沸騰したてのお湯を注ぎ、すぐにフタをして蒸らしてください。 蒸らし時間は細かい茶葉で2分半~3分 大きな茶葉は3分~4分 1杯分の湯量は150ml~160mlが目安です お好みの濃さに調整して召し上がりください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> レターパックプラスはリーフ・ティーバッグ3〜6個まで対応可能です
-
八女紅茶「紅鶴」 ティーバッグ<2g×20バッグ>
¥550
八女茶を製造している鶴製茶園ですが、創業当時の昭和元年は紅茶工場として創業しました。 その後、時代の流れで一旦は紅茶の製造が途絶えたものの、創業80年を機に復活。 以来、八女和紅茶ブームの先駆けとして今も人気の和紅茶「紅鶴」を製造。 透き通るルビー色の水色に、味はほんのり甘味を感じる後味。 熱湯を注いでストレートで、また夏場は濃いめで出し冷やして飲むのもオススメです。 <内容量> 2g×20バッグ <生産地・加工地> 福岡県八女市立花町 【紅茶の淹れ方】 ティーカップまたはマグカップにティーバッグ1袋を入れて、熱湯を注いでください。 約1分間待ちます。 お好みの濃さに調整して召し上がりください。 道の駅、物産館のほか八女市ふるさと納税の人気返礼品となっておりますので、是非お試しください。 <栽培のこだわり> 日本茶インストラクターを持ち茶審査技術有段者である茶師、健太朗が栽培から仕上げまでの全てを自らの手で仕上げ、厳選した茶葉のみを使用しています。 <産地の特徴> 八女地域は、最適な雨量と内陸性気候の寒暖差等、美味しいお茶を栽培するのに適した中山間地域を中心に茶葉の栽培が行われている為、他産地に比べて生産量が少ないですが、全国茶品評会の玉露部門において20年以上連続で産地賞を受賞するなど今では、高級茶の名産地として高い評価を得ています。 <発送・同梱について> レターパックプラスはリーフ・ティーバッグ3〜6個まで対応可能です
-
八女産オリーブリーフティー<3g×10包>
¥1,100
八女産オリーブリーフティーは歴史的なお茶の産地・八女に新しく生まれたお茶です。 国産オリーブの新しい産地を目指し、オリーブ栽培をはじめました。 手摘みしたオリーブの葉を八女茶の優れた加工技術を活かして焙煎。 味、色、香りともに最高のオリーブリーフティーです。 オリーブ葉に含まれる有効な機能成分オレウロペインを手軽に摂取できます。 味は、オレウロペインの持つ渋味や苦味を少し感じられ、美味しく飲んでいただけます。 渋味の苦手な方は、抽出時間やお湯の量を調節してお楽しみください。 オリーブ茶にはカフェイン類は含まれていませんので、小さなお子さんや妊婦の方にも安心してお飲みいただけます。 <内容量> 3g×10包 【八女産オリーブについて】 2012年3月にお茶の一大産地八女で始めたオリーブ栽培。 八女の新しい魅力を作る農産品やものづくりと結びついた商品づくりなどオリーブが八女の新しい産業となることを目指しています。 将来、茶畑とオリーブ畑が広がる豊かな八女を夢見て、一本一本丁寧にオリーブを育てています。 <発送・同梱について> レターパックプラスはオリーブリーフティー単品でしたら6個まで対応可能です
-
オープン急須 玄〔KURO〕380cc
¥2,200
玄(KURO)は次世代を担う福岡県茶業青年団が 「これからの茶の在り方」の研究を重ね ついに完成させた上質な日本製常滑焼急須です。 【玄の特徴】 フタのない急須のカタチは、今までに体感 しなかった茶の楽しみかたを最大限に活かします。 お湯を注いで湯気とともに立ちのぼる茶の香り、 急須の中で広がる茶葉の具合。味覚だけではなく 嗅覚・視覚と楽しんで頂くことができます。 くぼみのある持ち手は、しっかりと手にフィット。 安定感を与え、茶の醍醐味である”最後の一滴” も無駄にしません。 緑茶・紅茶・烏龍茶など多用でき、リビング スペースなど、ちょっとしたインテリアにもGOOD 「これからの茶の在り方」をどうぞご堪能ください ※専用箱、しおり付き ・箱にスレあり サイズ:口径 8cm 幅 13.5cm 高さ 6.8cm
お茶だけではない挑戦
茶農家は農間期にお茶以外の作物を栽培しているところも珍しくなく、鶴製茶園では、茶畑とオリーブ畑が広がる豊かな八女を夢見て、数年前から一本一本丁寧にオリーブを育てています。
生産されたオリーブオイルは、OLIVE JAPAN 2020 国際オリーブオイルコンテストにて銀賞を受賞しました。
まだまだ始めたばかりの事業で生産量も少ないのですが、茶加工の技術を応用してオリーブ葉茶も製造するなどアイデアにあふれており、4代目鶴健太朗の挑戦は今後も続きます。
店舗のご案内
店舗名 鶴製茶園
所在地 〒834-0085
福岡県八女市立花町北山1092-3
TEL 0943-22-4755
FAX 0943-22-4795
営業時間 9:00〜18:00
定休日 不定休
ご注文・お支払いのご案内
お電話、FAXでのご注文は『代引き・郵便振込・銀行振込』でのお支払いが可能です。✳︎初回のお客様には代引きをお願いしております。また、お買上げ金額 13,000円以上で一ヶ所送り送料無料のサービスも
行っております。
店舗でのお支払いは『現金』のみとなっております。